目次
はじめに
今回で、3回目の記事になります。
前回は「タイムラインへ素材配置」まで記事にしました。
今回は、その続きです。
過去記事
今回も、元画像と完成したタイムラプス(Time Laps)動画を見てもらってから編集方法に進みたいと思います。
元の画像
タイムラプス(Time Laps)動画
※音量に注意してください
前回の動画と違います。
今回は、港をズームアップして、音楽も変えました。
動画編集方法
EDIUS Pro 8 で動画編集(アスペクト比の調整から再生まで)
レイアウターでアスペクト比、トリミングの調整
メイン画面
モニターの青いラインがハイビジョンテレビ(HD)の16:9のエリアになります。
画像を取り込んだ状態では左右に画像がない黒いエリアが存在するので、このエリアをレイアウターを使って修正します。
レイアウターをダブルクリックします。
レイアウター
画面右側に配置られた[パラメーター]-[ストレッチ]内の[◀▶]をクリックします。
モニターの左右の赤枠部分が埋まるまで画像が拡大されます。(アスペクト比調整)
画像が拡大されることで、画像上下がカットされます。
必要に応じて、[パラメーター]-[位置]内の[▲]または[▼]をクリックして、画像上下の位置を調整してください。(トリミング調整)
調整が終わったら[OK]をクリックします。
レンダリング
レイアウターの調整後のモニターをみると左右の画像の無いエリアがなくなりました。
タイムラインに配置した素材を[右クリック]して表示される[メニュー]から[選択クリップのレンダリング]をクリックします。
※レンダリングを行わないとスムーズな動画再生がされません。
レンダリング実行後、再生ボタンをクリックして動画を確認してみてください。
それでは、また。